top of page





生産品種
“お米の王様”
こしひかり
Koshihikari

おいしいお米の代名詞」「お米の王様」と呼ばれる、日本人なら誰もが聞いたこと のあるお米。コシヒカリの味の最大の特徴は、ふっくらもっちりとした粘り気と、 強い旨みです。みずみずしいお米はひと粒ひと粒が光り輝き、炊きあがりの美しさも ピカイチ。
“鳥取ブランド”
星空米
Hoshizoramai

鳥取県が約20年かけて開発し、2019年に本格デビューした鳥取県のオリジナルブランド米。コシヒカリの子孫「ゆめそらら」を交配し、高温に強く倒れにくい特性を実現。小粒で透き通った粒は、炊きあがりにツヤがあり、粒立ちと弾力のある食感が魅力です。
“艶の女王”
きぬむすめ
Kinumusume

高温に強く栽培しやすい「きぬむすめ」は、温暖化による米の品質低下が進む中で注目されている品種です。中粒で白く艶やかな炊きあがりが特長で、粘りがあり、やや柔らかめの食感。コシヒカリに比べて淡白であっさりとした、毎日食べても飽きのこない味わいです。
“粘りの星”
ひとめぼれ
Hitomebore

「コシヒカリ」と「初星」を掛け合わせ、1981年に宮城県で開発された品種。粘りが強く、冷めてもおいしいのが特長です。炊き上がりはふっくら、食感はもっちり。甘み・ツヤ・香りのバランスも良く、やさしい味わいでどんなおかずにも合う万能なお米です。



お知らせ
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。





